
食品や日用品を
おくる
キモチをかたちにしておくる
コミュニティフリッジでは、食品や日用品を提供してくださる方を「フードプレゼンター」と呼んでいます。
例えば、多めに買っていたお菓子、子どもの成長とともに使わなくなったベビー用品、お中元やお歳暮、お店の在庫整理等で出てきた商品、規格サイズ外で出荷ができない農作物など、個人はもちろん農家の方や企業やお店の方だれでもフードプレゼンターとして品物をおくることができます。

フード
プレゼンター
として
品物をおくる!

1

フードプレゼンター登録
下記ボタンよりフードプレゼンター登録をお願いします。
2

品物のお持ち込み
ルルサス防府2階「防府市市民活動支援センター気付」へ品物をお持ち込みください。
3

確認のあとご提供
賞味期限などを確認したあと、防府コミュニティフリッジで品物をご提供します。

おくれる品物の例
お中元やお歳暮などの贈答品も受け付けております。
- 食品

お米

野菜

お菓子

レトルト商品
肉・魚・缶詰・乾物・麺類・インスタント・調味料・食用油・飲料・ベビーフード・離乳食など
- 日用品

トイレットペーパー

洗剤

おむつ

衛生用品
生理用品・石鹸・文房具や学用品など
おくれない品物の例
ご家庭で作られた料理・ラベル表示がない食品・外国語表記で内容がわからない食品・消費期限が切れている食品・酒類・医薬品など




キモチのおくりかたはさまざまです
フードプレゼンター以外の方法で、キモチをおくることもできます。
例えば、現地へのお持ち込みではなく、インターネットを通じて品物をおくることができたり、ボランティアとしてコミュニティフリッジの運営のお手伝いをしていただいたり、それぞれのライフスタイルに合った方法で「おたがいさま」のキモチをおくっていただいています。
インターネットから品物をおくる
インターネット上でお買い物した商品をおくる「スマートサプライ」も受け付けています。Amazonの欲しいものリストに登録されている品物を購入していただくと、コミュニティフリッジへおくることができます。
※Amazonアカウントが必要です。

寄付金をおくる
コミュニティフリッジは、できるだけ費用をおさえての運営を目指していますが、設備費・システム費などの維持費はかかっており、みなさまからの寄付によって支えられています。

ボランティアとしてキモチをおくる
受け入れた品物の整理等の作業や広報など、食品や日用品、寄付金をおくるのではなくボランティアとしてご協力してくださる方も募集しています。

